現在高校2年、グラフィックデザイナーという職業とこれから
公立高校に通う高2です。相談願います
元々グラフィック関係の仕事に就きたいと考えていたのですが
親の承諾がおりないし自分にはそんな厳しい世界到底無理。という概念から
4年制大学への進学を希望していました。
(それまでは多分本当にやりたいと思っていなかったんだと思います。)
ですが最近になってやはり自分の人生は失敗よりもやりたいことを
やって生きたい。自分にとってやりたいことはグラフィック関連のこと、
デザインを考えて新しい世界をつくりたいなんて考えてしまいます。
私の親は元々デザイナーを目指していたため就職の難しさも理解
しているし、例え今デザインが好きでも職業となれば別にもなる。
デザインで有名になるにはコネやお金も必要という話を聞かされます、
その度に私には正直コネなんてありませんし、確かにコミュニケーション能力
も高いとは言えず不安にもなります。
しかしデザインがやりたい。
でもそれでは駄目なんだということを言われました。
そんなことを言われただけでくよくよする自分にも苛立ちます。
今の時代にデザイナーの就職なんて厳しい、低賃金、なら何処でもいいから
事務などでも、経理でもやって働いたお金で好きな事をすればいいということでした
何度も話しましたが一向に聞いてくれません。
親の意思は変わりそうにありません
しかしグラフィックデザイナーになりたいのです。
東京造形、東京デザイン専門学校、東京デザイナー学院
を考えているのですが経済面から東京造形は辞めようと考えています
しかしお金がなければ、親を説得できなければ結局のところ入学は出来ません
アルバイトをして今たったの30万円ですが専門の為にと貯めています。
私自身何を考えているのか、何を言っているのか支離滅裂な文章です
ですがグラフィックデザイナーになりたいのです。
しかし何をしたらよいのかが分かりません。
今、何をすべきなのかが分かりません
親の説得も大事かもしれない
でももっと大事なことがあるはず。しかしそれが何なのかわかりません
デザインの勉強がしたい、そのために今は何を今すべきですか?
グラフィックデザイナーの方、詳しい方教えてください。
奨学金を借りて働きながら自分で学費を出すか、それとも両親を説得するか、のどちらかしかないでしょう。
しかし、デザイン関係の大学や学科の学費は高額ですし、課題の量も多いので、前者はかなり厳しいです。
もちろんその状況で頑張っている方もいるでしょうが、あまり現実的ではないですし、就職状況などを考えても非常にリスクが大きいです。
あなたの熱意を両親に理解してもらうのが最善の策だと思います。
また、専門学校を希望しているようですが、就職のことを考えるなら大学も視野に入れたほうが良いかと。
専門学校は基本的に誰でも入れるので学生のレベルもピンキリですし、就職活動まで1年もないです。
企業によっては大卒が条件の場合もありますし、とにかく可能性が広がります。
しかし、そうなると入試を突破する学力が必要になってきますし、実技試験の対策に画塾や美術予備校に通う必要が出てきます。
すると、お金が必要になりますが、高校生が稼げる額には限界があります。
30万では全く足りません。
最終的には両親の力を借りることになるでしょう。
デザインを勉強するために必要なことはたくさんありますが、まずは両親を説得してください。
それが一番大事なことです。
もしそれが無理なら、非常に厳しい道を歩むことになります。
ただ、可能性がゼロということではありません。
前の方の意見通りなので私は補足…m(__)m
まず不況の中で広告や出版の仕事が削減されてる現実があり、たぶんあなたが就職なさる時も状況は大きくは変わっていないと思います。
業界全体として非常に厳しいとご理解下さい。
あと、大きなプロジェクトでもデザイナーは一人です。専門を卒業したかんじの方は、デザイナーの指示を現実におこす作業をする働き方になるかと。
親御さんが言われてるのはそこです。
デザインを指示する側の人って、在学中からコンペで入賞する位のレベルです。あとはCGが使えて当たり前の世界です。
0 件のコメント:
コメントを投稿